✅2022後期授業の授業実施方法をまとめる @2022-09-10
2022後期履修計画にある授業の授業実施方法をまとめる
授業実施方法をまとめるときにやること
といっても、まだLETUSを閲覧できないので、2022-08-12時点で集められる情報は半分以下だろう
2022-09-05にできるようになるそうだ
なら2022-09-06にやるか
とりあえずCLASSの情報にあるものだけをまとめ、LETUSや第一回目授業で伝えられる情報は後日追記しよう
追記用タスクも作る
各授業、講義1回目の予習だけは済ませてしまおう
できる物に限る
大方、active読書がメインか。
✅PCE-2022S-第一回部分active読書 @2022-09-03
EH2-2022S
演習なので不要
AM1-2022S
微分方程式だし、いいや
IEE-2022S
予習できん!
ECE-2022S
特になし。Ankiは毎日やっている
RCE-2022S
参考書に一通り目を通しておこうか?
✅CEM-2022S-第一回部分active読書 @2022-09-19
『鉄筋コンクリートの材料と施工』の該当箇所
✅IME-2022S-第一回部分active読書 @2022-09-19
『鉄筋コンクリートの材料と施工』の該当箇所
SoM2-2022S-第一回部分active読書~@2022-09-07
ESoM2-2022S
演習なので不要
✅H2-2022S-第一回部分active読書 @2022-09-03
2022-09-06 LETUS自己登録が始まったので、「授業実施方法をまとめてタスクを洗い出す」タスクを作っておく
これは事前にやれたな
まあタスクを作るのは今思いついたことだし、しゃーないtakker.icon
今後は先に作るようにしよう
既に自己登録できる講義はなるべく早く、それ以外は2022-09-09以降にやる
PCE-2022S
より細かいタスクを作った
✅EH2-2022Sの授業実施方法をまとめてタスクを洗い出す@2022-09-12
✅AM1-2022Sの授業実施方法をまとめてタスクを洗い出す@2022-09-09
✅IEE-2022Sの授業実施方法をまとめてタスクを洗い出す@2022-09-12
✅ECE-2022Sの授業実施方法をまとめてタスクを洗い出す@2022-09
✅RCE-2022Sの授業実施方法をまとめてタスクを洗い出す@2022-09-15
✅CEM-2022Sの授業実施方法をまとめてタスクを洗い出す@2022-09-15
✅IME-2022Sの授業実施方法をまとめてタスクを洗い出す@2022-09-18
✅SoM2-2022Sの授業実施方法をまとめてタスクを洗い出す@2022-09-13
✅ESoM2-2022Sの授業実施方法をまとめてタスクを洗い出す@2022-09-13
✅H2-2022Sの授業実施方法をまとめてタスクを洗い出す@2022-09-15
2022-09-09
21:35:39 情報が出ていない科目を除けば、残りあと半分くらい
明日中に片づけてしまいたい
#2022-09-09 21:36:04
#2022-09-03 16:31:43
#2022-08-23 11:40:45
#2022-08-12 20:50:16